












旅する器 HIZEN Traveling Tumbler /Arita
¥ 2,970 税込
Traveling Tumbler / Arita
トラベリングタンブラー/有田
Around 1616 the Izumiyama quarry was discovered in Arita and Japan’s
porcelain production began. Within the first century, Japan overtook
China and became the world's number one exporter. Originally shipped
out of the port of Imari city, Arita porcelain became known as Imari ware.
One of the most famous Arita painting techniques is the Kakiemon Style.
It balances white space with intricate nature-inspired imagery.
==============
1616年頃、有田町で泉山磁石場が発見され、日本の磁器の生産が始まりました。
1世紀以内に、日本は中国を追い抜き、世界一の輸出国になりました。
もともと伊万里港から出荷されていた有田焼は、伊万里焼として知られる
ようになりました。
有田の最も有名な絵画技法の1つは、柿右衛門スタイルです。
それは、空白と複雑な自然に触発された画像のバランスを取ります。
■ 生産国:日本
■ 産地:有田
■ サイズ:Φ8.5㎝×H13㎝
■ 素材/カップ:磁器(porcelain)
■素材/蓋:シリコン(silicon)
■内容量:300ml(コンビニコーヒーMサイズ)
■ 食器洗浄機:可
■ 電子レンジ/カップ:可
■ 電子レンジ/蓋:不可
■ オーブン直火:不可
■ 追加生産:可
※在庫切れの場合は、お問い合わせ下さい。
※商品の色はモニターによって、実際の商品とは異なる場合がございます。
※この商品は一点ものではございません。手仕事によるものですので多少の個体差がございます。
※商品は実店舗でも販売しております。場合によって品切れの場合がございます。予めご了承下さい。
------------------------------------------
ひこさんどう
【住所】長崎県佐世保市木原町180-11
【TEL】0956-30-8561
【OPEN】10:00〜18:00
【HP】https://hikosando-utsuwa.jp/
※土曜・日曜・祝日はお休みです
------------------------------------------

-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥ 2,970 税込